books+movie

▶︎news!

▶︎既刊『いのちをつなぐ海のものがたり』は、令和4年より、文部科学省検定済 高校生・国語の教科書『新編現代の国語』(東京書籍)に掲載中!鈴鹿市ふるさと納税品

▶︎新刊『いのちをつなぐ海のものがたり ─未来に続く、いのちの循環─』発売中 【やだのり(海苔)付きセット販売中↓】鈴鹿市ふるさと納税品


【新刊本・読書後のご感想】

・「手元においておきたい本になりました」
僕も「いのちが宿る」ものがつくれたらなぁと。でもそれは必然にいつかやってくるかもしれないと、流れてくるものに真剣に向き合っていきたいですね。(Tさん)
————————————
・「良い本でした」
前作とどんな違いがあるんだろうと手に取りましたが、また全然違って良かったです。漁師の家に生まれた宿命を感じ、矢田さんしか書けやん素晴らしい本だと思いました。書いてくれてありがとう。柔らかい絵のタッチとは違って中身は深い。沢山の人にこの本読んで色んな事感じてほしいです。世間の人はこんな形で毎日漁業に取り組んでる漁師の存在を考えた事ないだろうから少しでも記憶に残してもらえるといいですね。(Kさん)
————————————
・「素晴らしい本だと思いました」
漁業の大変さ。矢田さんの子供の手伝いをしていた話し。弟さんがだんだん変化して漁業に取り組む姿。魚は海におると思うな山にいると思え。こばえのエピソードは鳥肌がたった。いきるためにいのちをいただく。一言一言の重み。あと何回か読み返すよ。小女子が食べられないので、しらすを食べたよ。この本を大人も子供にも読ませたいね。自分の経験から話す漁業ってすんなり入ってくるね。ただの漁業の話しは、読めないけど。この年で、第一産業のありがたみなどがわかる年代だからか?とても心に染み込んだ。もっと自然を大切にしなくちゃいけないね。先日、知り合いの誘いで山梨県に田植えをしに行った。農業も大変。素晴らしい本だと思いました。買い足して人に配りたいです。(zさん)
————————————
・「リビングに置いて家族で何度でもたのしませていただきます」
わたしも『ネコ』です。いのちをつなぐ海のものがたり、読みやすい文章、その場にいたことがあるかのような気持ちになる写真、そばに置いていたくなるようなイラスト、絵本のように子どもにも読んであげれる詩のページ、やだのりのこと、おなかがなるレシピ、むずかしく考えてしまいそうなことがシンプルに伝わってくるめちゃんこ贅沢な本でした。リビングに置いて家族で何度でもたのしませていただきます。(sさん)
————————————

・前回よりイラストが増えて、より子供に読ませやすくなりましたね(mさん)

————————————
・どのページを開いてもいい。開いたページから楽しませていただいてます(kさん)


新刊情報

▶︎2作目『いのちをつなぐ海のものがたり 未来に続く、いのちの循環』・・・(2022年6月発売)鈴鹿市ふるさと納税品

帯のことば「魚は海におると思うな、山におると思へ」
山、海、いのち、すべてはつながっていた……
漁師の家に生まれたイラストレーターが描いた、イラストと豊富な写真で綴る海で働く人たちのドキュメンタリー
・出版社 ‏ : ‎ ラトルズ/単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 112ページ 
オールカラー1,980円(税込)_送料無料

▶︎ご注文はこちら




●絶賛✴︎
行予約承り中!海の絵本「このよでいちばんおいしいさかな」🐟


\2023年6月発売!先行予約販売・承り中!/

クラウドファンディングキャンプファイヤー)にて

「書籍・出版」部門にて人気上昇中の「書籍・出版」プロジェクト1位達成!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・先行予約&支援総額:2,680,500円
・先行予約&支援者数:364名
(2022年9月末終了)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

海の絵本『このよでいちばんおいしいさかな』

・絵と文:矢田勝美

・製本:ハードカバー 
・ページ数:32頁
・発行:「いのちをつなぐ海のものがたり」出版プロジェクト
・出版:2023年6月
・価格:3,200円(税込)
・送料:300円

▷物語のあらすじ・・・漁師の親を亡くした猫のみゅうたは亀の仙人に教えられ、漁師の知恵を教えてもらい、漁を学ぶ。自然や夜の星空、山への祈りを知ったみゅうたは、果たして大好きな魚を自力で獲ることができるのか?

▷物語のコンセプト・・・漁師の家に生まれ育ったイラストレーターが描いた絵本。はらぺこなネコみゅうたが、さかなを求めて海へ飛び出すものがたり。「自然と付き合い、生きるためにいのちをいただき、感謝する漁師の姿」を伝える内容でし。この絵本をより多くの人へ届けることで、豊かな海が未来に続きますよう。

先行予約販売中

▶︎▶︎ご注文はこちら
or  矢田勝美公式 LINE@

————————————-
◎既刊『いのちをつなぐ海のものがたり』
(2012年2月8日発売/ラトルズ刊→2022年4月増刷)文部科学省検定済 高校生・国語の教科書『新編現代の国語』(東京書籍)に掲載中!・・・こちらからお求めは送料無料!)






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2012年 三重県鈴鹿市制七〇周年記念「斎藤緑雨文化賞」ドキュメント賞
・写真・文・イラスト・描き文字・レシピ/矢田勝美
・2012年02月08日発売→2022年4月重版増刷  
・全 128貢・1,980円(税込)_送料無料
・デザイン:スカイ_SKKY.inc
ご注文はこちらまで
鈴鹿市ふるさと納税品

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『海には神さんがおる』 〜 本文より 〜

漁師とは…生きものをあつかう人。「船底一枚下は地獄」ともいわれる海の上で、風をよみ、月をみて、日々、いのちを懸けて仕事をする海の職人。海の神さまを大事にし、魚を供養し、なにかにつけ縁起をかつぐ、ぶっきらぼうで、とっつきにくいが、心のきれいな男たち。伊勢湾の小さな漁村に生まれた著者がどうしても伝えておきたかった漁師の話。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【読者様のお声】
文部科学省検定済 高校生・国語の教科書『新編現代の国語』(東京書籍)に掲載中!

先日、友人にくっついてギャラリーでの矢田さんのトークライブに行ってきました。
トークもとっても面白かったのですが、何の予備知識もなく行ってしまった…ので、遅ればせながらこの本を買って帰ってから読みましたら、想像以上に面白くて濃い内容で、最後まで夢中になって読んでしまいました。
矢田さんは三重県鈴鹿市の漁師町に生まれ育ち、お父さんと弟さんも漁師、お母さんは漁の手伝いをしながら、花や野菜も育てていらっしゃいます。
田んぼでお米も作られている半農半漁の御一家です。この本はご家族を中心に、漁師のこと、海のことをていねいに追って書かれたドキュメンタリーです。
野菜は農家さんが育ててくれていて、魚は漁師さんがとってくれている。ということはもちろん知っているけれど、食べる専門で、特に漁師さんについては、テレビで見た情報や、なんとなく遠いところのイメージしかなかった私は、この本で、漁師の仕事、暮らし方、考え方などが初めてぐーっと身近に感じられたのでした。
大酒飲みで大きな声、海が大好きで魚のことをいつも考えてるお父さん、働き者で、お父さんと弟さんの無事を案じて祈るお母さん。まだ暗い早朝3時からの厳しい仕事いのちの危険と隣り合わせで海の神さまを大切にすること、魚の供養祭があること
月を見て潮を読むこと、魚好きをネコと呼ぶこと、海を豊かにするために、山に木を植えること、冬の極寒の海での厳しい海苔の養殖の仕事。勝美さんは、家族なのであえて距離をおいて書いたというようなことをおっしゃっていましたが、やっぱり家族じゃなければ書けない具体的で臨場感あふれる描写、そしてご家族やふる里への愛がにじみでています。
魅力的なエピソードが沢山あるのですが、個人的にとても印象深かったのは、銀座のお寿司屋さんにご家族で行ったときのこと、とり貝を注文したら、それが三重県産と知って感動するお父さんと弟さん。そしてお父さんは思わず、「これ、おいらがとってますんやわ」と職人さんに話しかけた、というところです。
とり貝は「いのちとり貝」とよばれ、漁は大変な危険を伴う重労働だそうです。
日々、一生懸命に命がけで仕事をしていたからこそ、銀座の寿司店で丁寧に調理されていることを知った時の感動も大きかったんだろうなあと、ぐっときてしまいました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ほんとうの男の姿を感じました、
私の中の漁師のイメージはと言うと、大酒呑みで口の悪い荒くれ者。氏神様を手厚く敬ったり月と風をみて明日の漁のことを段取りしたり、一日に何度も海をパトロールにいったりと実際に漁に出るとき以外の時間も、仕事のことを考えている姿に心打たれました。これぞ自分の仕事に誇りをもって生きていく真の男の姿や!とそして、その親子を支える女の姿。これもまた素敵です。そんなかっこいい男たちを守るためにも海を大切にしなきゃいけない!と思いました。
漁師という職業についてもっと知りたくなりました!(k)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・知らないことばかりの山育ちの私です。これから魚を食べる時、漁師さんが命がけで
とった魚なんだよ、ということを子供に語ることができそうです。(S)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海に感謝して旨い酒が’みたくなる本です。普段自分が口にする食べ物の事なのに知らなかった、海の厳しさとそして素晴らしさが、まるで潮の香りが漂ってくるライブ映像のように伝わってきました。国や私たちは、もっときちんと日本人が日本人として「食べる」ことの大切さと、大事なやり方をもっと考えなければいけないなと…そんな事を語りながら、おいしい魚とお酒をいただきたくなる一冊です。(k)

————————————————————————–

●「魚は海におると思うな山におると思え」ポストカード(100×148ミリ)_定価:220円税込

新刊『いのちをつなぐ海のものがたり ─未来に続く、いのちの循環─』
の詩「魚は海におると思うな山におると思え」がポストカードになりました。


●「いのちのじゅんかん」ポストカード(100×148ミリ)_220円税込

新刊『いのちをつなぐ海のものがたり ─未来に続く、いのちの循環─』
の詩「いのちのじゅんかん」がポストカードになりました。



●「うみ 」ポストカード(100×148ミリ)_定価:220円税込
ご注文はこちらまで

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

――――――――――――――――――――――――――――――
大好評!いのちをつなぐ海のものがたり
高校生国語の教科書掲載、記念セット販売中】
(本、海苔、ポスカ3点入り):特価 2,500円税込
――――――――――――――――――――――――――――――
 



▷3点の内訳(鈴鹿市ふるさと納税品
1・・・本1,980円(税込)
やさしいごはんのみ2,200円(税込)
いのちをつなぐ海のものがたり(前作or 新作)、やさしいごはん(海のものがたりが生まれることになった姉妹本、こちらは田畑の大地がテーマ・イラストレシピ集)、好きな本をお選びください。

2・・・火入れ海苔およそ5枚。350円税別。
火入れ海苔は時価で枚数は上下します。
※海苔の賞味期限は冷凍冷蔵して製造年月日から1年間

3・・・ポストカード220円(税込)
▷特別セットの合計2,600円(税込)
やさしいごはんのセット 2,700円(税込)
—————————————————————————–
▷特別セットの送料
1点300円/2点〜3点は600円/4点以上は1,100円〜
—————————————————————————–
お求めはこちらより。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【全国のお取り扱い店様一覧】

青森・・・ao+水玉 アオトミズタマ(弘前市)

岩手・・・shopspace ひめくり(盛岡市)

茨城・・・セルくらし PUNTO(水戸市)

山梨・・・しゃんてぃこっこ(中巨摩郡昭和町)

◆群馬・・・ふやふや堂(桐生市)

長野・・・お野菜懐石&オーガニックカフェmanaya (安曇野)   / 栞日 sioribi(松本)    たろう屋(上伊那郡中川村) / Natural&Vegetable Shop のうのう(上田市)

埼玉・・・3552食堂(富士見市)     自然食の店 なず菜(上尾市)

東京・・・自然食品店あしたば(町田)    BLOOM&BRANCH(青山店・新宿店)      CAFE FLAっと(西国分寺)

千葉県・・・Blue Velvet Lounge (夷隅郡御宿町)  /  古民家カフェきのこくらぶ(成田市)  /  書林ピンポン(千葉県袖ケ浦市)

岐阜・・・ オーガニックショップ Raruka(岐阜市)   カフェささや(関市)   ミツバチ食堂(岐阜市柳ヶ瀬商店街)

愛知・・・cafe バビュー(名古屋市・千種区)   サヴァシバ(一ノ宮)/ 東禅寺(春日井)/ 自然の薬箱(名古屋市・千種区)  食堂ひとつむぎ(知多)/   ゲストハウス やどかり(南知多)/  ゾンネガルテン(名古屋)  ヘルシングあい(名古屋)/   VegeCafe LOTUS・ベジカフェロータス(豊田) /   りんねしゃ(津島)

三重・・・アトリエ イショク(鈴鹿市)     海の博物館(鳥羽) 奥山銘木店(津市) 

  岡田屋(亀山)  / kiwi(いなべ市)   鐵屋+Cafe(くろがねや)(桑名)   コメリ書房 鈴鹿店 (鈴鹿市)       三休の湯 ~朝明渓谷のお風呂とカフェ~( 三重県三重郡菰野)   Jikonka TOKYOSEKI    田舎家(鈴鹿市安塚町)   ターヴォラカルダオオノ (四日市) /ひびうた(津市 / HOSTEL – FOLK FOLK(伊勢市)   四日市健康生活センター(四日市) /  遊牧舎(亀山)

和歌山・・・たまな商店商店(西牟婁郡白浜町)

滋賀・・・ごはんとおやつsou(東近江市) 

京都・・・mumokuteki(ムモクテキ・京都市)      レティシア書房(京都市)

大阪・・・いとへん (北区本庄西)   趣佳(中央区谷町)/乾物屋スモール(京都)/cafe gallery Phteah(プテア・池田市)   カルネロ カステ(西大橋)

島根・・・ 群言堂(島根県大田市)

九州・・・えこわいず(門司港)     九州の食卓(熊本)   Pancafe ao   パンカフェアオ(宮崎市青島)   遊牧舎(門司港)

鹿児島・・・Cafe holiday ホリデー(奄美大島)   虹の島の5マイル(加計呂麻島)

間も無く完売御礼!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎やだかつみ作・初の絵本『とまとのうた』
2016年5月3日発売*子供と大人が楽しむアート絵本*限定本!

 




[/twocol_one_last]

初の絵本『とまとのうた』限定本!

すいみんをたべる とまと と ぼくの おはなし😪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・2016年5月3日 発売 /絵と文 やだかつみ
・4判型 36P オールカラー/発行 www.yadakatsumi.com
・定価2,200円(2,000円+外税) 送料250円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・とまととぼくは眠りながら色の中で戯れてゆく。
不眠症の著者が眠り続けるトマトを眺めながらつむいだおはなし。
子供はおもわず絵を描きたくなるような、
大人は自分の中にいる小さい子供に寄り添えるような絵本。

ねむりつづけるとまとと
それをながめるぼくの
さいごは…

大切な人へのプレゼントにも最適です。
・アマゾンや一般書店でのお取り扱いはございません。
下記メールアドレスからのご注文と、名古屋のカフェバビューでのみお求めいただけます。


【ご購入方法】
・1~6冊までは送料250円になります。
・サインが必要な場合はお申し込み時にご記載ください。
・こちらの本に合わせたポストカード「とまとのうた」もあります。
 贈り物に最適です。ぜひご利用ください。

●「とまとのうた」ポストカード(100×148ミリ)_定価:200円税別

ご注文はこちらまで

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◎好評につき増刷!4刷目『大地をまるごと やさしいごはん』(レシピ画集)
鈴鹿市ふるさと納税品

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「自然をまるごとやさしいごはん」(ぶんか社)がパワーアップ、リニューアル!
「いのちをつなぐ海のものがたり」の姉妹本です。海のものがたりが執筆されるきっかけとなった大地をテーマにしたレシピ集。ごはんやおかずが美味しそうなイラストで解説し、綴られています。
全ページカラー。プレゼントにも喜ばれます。是非おもとめください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・絵と文、レシピ、描き文字矢田勝美
・A5判型/88P/オールカラー
・発行www.yadakatsumi.com   ご注文はこちらまで
・2015年3月7日初版/再版2016年/3刷2019年/4刷2022 年
・定価2,200円(2,000円+外税)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【内容紹介】
『大地に根をはり 見えないものたちに 思いをはせる。
いただきます ありがとう。』〜本文より〜
〜エッセイコラム〜
・大地をまるごと
・粒つぶの神さま、お米のはなし
・ご縁を結ぶ、おむすびのはなし
・たべもの日記~春夏秋冬~
・3時のおやつ〜あずきびいき〜
・ぶーちゃん(お茶)タイム etc…

~レシピ~
げんまいロール、おいなりさん、人参と夏みかんのマリネ、
じゃが芋とローズマリーのカリカリ炒め、黒糖プリン、海藻ごはん、
豆ぎょうざ、オクラのおかか和え、、豆乳くずもち、桃シェイク、
切り干し大根ごはん、ごぼうとしいたけと春雨の春巻き、大根とさつま芋の煮物、
梅酒玄米かん、梅鮭ごはん、からだがあたたまる重ね煮、ネギ焼き、
ごぼうと人参とこんにゃくの味噌炒め、大根もち、豆乳しるこごま風味、
ショコラぜんざいど…、全65品。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【全国のお取り扱い店様一覧】

青森・・・ao+水玉 アオトミズタマ(弘前市)

岩手・・・shopspace ひめくり(盛岡市)

茨城・・・ミセルくらし PUNTO(水戸市)

長野・・・お野菜懐石&オーガニックカフェmanaya (安曇野)   / 栞日 sioribi(松本)     たろう屋(上伊那郡中川村/ Natural&Vegetable Shop のうのう(上田市)

埼玉・・・ 自然食の店 なず菜(上尾市)

東京・・・自然食品店あしたば(町田)      BLOOM&BRANCH(青山店・新宿店)       CAFE FLAっと(西国分寺)

千葉県・・・Blue Velvet Lounge (夷隅郡御宿町)   古民家カフェきのこくらぶ(成田市)  /  書林ピンポン(千葉県袖ケ浦市)

岐阜・・・ オーガニックショップ Raruka(岐阜市)  カフェささや(関市)   ミツバチ食堂(岐阜市柳ヶ瀬商店街)/    吉田川ガーデンテラス(郡上市)

愛知・・・cafe バビュー(名古屋市・千種区)    サヴァシバ(一ノ宮)/ 東禅寺(春日井)/   自然の薬箱(名古屋市・千種区)  ゲストハウス やどかり(南知多)  ゾンネガルテン(名古屋)    ヘルシングあい(名古屋)/   VegeCafe LOTUS・ベジカフェロータス(豊田)/   りんねしゃ(津島)

 

三重・・・アトリエ イショク(鈴鹿市)       海の博物館(鳥羽)    Jikonka TOKYOSEKI 奥山銘木店(津市)      kiwi(いなべ市)    鐵屋+Cafe(くろがねや)(桑名)    コメリ書房 鈴鹿店        三休の湯 ~朝明渓谷のお風呂とカフェ~( 三重県三重郡菰野)   田舎家(鈴鹿市安塚町)   ターヴォラカルダオオノ (四日市) /  ひびうた(津市 /

  HOSTEL – FOLK FOLK(伊勢市)    四日市健康生活センター(四日市) /  遊牧舎(亀山)

和歌山・・・たまな商店(西牟婁郡白浜町)

滋賀・・・ごはんとおやつsou(東近江市)  

 京都・・・mumokuteki(ムモクテキ・京都市)       レティシア書房(京都市)

大阪・・・いとへん (北区本庄西)   趣佳(中央区谷町)/乾物屋スモール(京都)/cafe gallery Phteah(プテア・池田市)   カルネロ カステ(西大橋)

九州・・・えこわいず(門司港)   /    Pancafe ao   パンカフェアオ(宮崎市青島) /   遊牧舎(門司港)

鹿児島・・・Cafe holiday ホリデー(奄美大島)    虹の島の5マイル(加計呂麻島)

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※ お詫びと訂正・・・p30の材料 A.豆は、小豆のことです。
p22は最後に混ぜたAで和えます。抜けがありお詫び申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【ご購入方法】
・「いのちをつなぐ海のものがたり」は教科書掲載本も新作本も送料無料。
・サインが必要な場合はメールにご記載ください。
・こちらの本に合わせたポストカード「おいしい」もあります。
 贈り物に最適です。ぜひご利用ください。

定価:税込220円

ご注文はこちらまで

――――――――――――――――――――――――――――――

【おすすめ!矢田勝美の真骨頂_トークライブと本のセット販売!】



↓トークライブアーカイブ動画販売中!
――――――――――――――――――――――――――――――――――
いのちをつなぐ海のものがたりのトークライブは集まる人による共振共鳴と参加型ワークショップのごとく気づきをねらっています。テーマは大まかに決めてますが、参加される人によって変容する瞬間芸術となります。
――――――――――――――――――――――――――――――――――

●矢田勝美トークライブは、「いのちをつなぐ海のものがたり」の意図をより感じていただけるように構成しております。

各会場のトークライブは、アーカイブ動画単体や「いのちをつなぐ海のものがたり」本とのセット販売中。

クラファンに興味がある、or チャレンジしてみたい方、「いのちをつなぐ海のものがたり」トークライブの意図のひとつでもある「細胞のノック」に触れてみたい人も是非ご利用ください。

【トークライブのご感想】

・面白い!のに泣けるから不思議。

・気が散りやすい私が、最後まで聞き入ってしまった。

・ライブ中は次は何が飛び出すのかとの好奇心で固唾を呑んで聞き入った。

・トークイベントでここまで盛り上がった会場を見た事がなかった。

#かっちんチャンネル やアーカイブ動画といった画面越しでは到底味わえれないものがあった。

矢田さんの真骨頂トークライブは想像以上だった、楽しい。矢田さんのトークは地球を救うと本気で思た!細胞が生まれ変わる感じで波動療法みたい。

#ちびかつ からの私へのメッセージもをもらって背中を押してもらった。

ここ最近ずっと考え続けていた生きる意味にドンピシャなトークライブだった。

・勇気をもらった

#鳥肌が立った

#元気が出た

・家族にもシェアしたくなってアーカイブ動画を買った。

etc…

トークライブの会場ご参加、アーカイブ動画ご購入のお申し込みはこちら
会場のトークライブの内容詳細はこちらをご覧ください。

――――――――――――――――――――――――――――――

●2022年巡回展・トークライブアーカイブ動画各種(90〜120分)→YouTube限定(1ヶ月視聴可)URLをお送りします_1,500円
本とセットで500円引↓

「いのちをつなぐ海のものがたり」
を、はじめとした矢田勝美の生み出したどの本でも組み合わせ自由で本のセットでアーカイブ動画500円引きになります。
特に、やさしいごはんは海の本が生まれるきっかけになった姉妹本です。
お申し込みはこちら

――――――――――――――――――――――――――――――

●矢田勝美「いのちをつなぐ海のものがたり」トークライブ

a)トークライブ・2022年7月18日海の日_ギャラリーワッツ(南青山)
テーマいのちをつなぐ海のものがたりに込められたメッセージ」

巡回展のスタートをきったワッツでは感動してくださり家族の分も買われた方やアーカイブ動画で震えたとの声多数!皆様、ワッツの詩野さん本当にありがとうございました。

●詳細こちら

—————————————

b)トークライブ・2022年8月8日_栞日(松本)

テーマ「マイノリティな本を届ける手法について」

・内容:松本の情報発信地「栞日」代表の菊池徹さんは作り手の作品(本)を第三者に届けることを生業のひとつにされています。その菊池さんと矢田勝美、戸高翼とのトークライブでした。

「いのちをつなぐ海のものがたり」を題材にマイノリティな少部数の作品(本)をどのように相手に届けるかの話題で盛り上がりました。
有意義な内容です。ぜひご視聴ください。
●詳細こちら

参考CM1CM2

—————————————
c)トークライブ・2022年9月11日_TOUTEN BOOKSTORE(名古屋・金山) 

「生産者の思いを発信する二人の対談」

ゲスト:おにぎりやオーナー 杉江さおり

当日のトークライブは、開店当初から #やだのり を使っていただいてます、マルシェで行列を成す「 #おにぎりやさん」 @onigiriyasan_ のオーナー、 #杉江さおり (さおりん)氏がゲストでの対談ライブでした。


私自身、本や実家のやだのりといい、今まで実にたくさんを彼女に紹介してもらってきました。今私が繋がっているありがたいご縁の多くは彼女がもたらしてくれたものです。「おにぎりやさん」インスタフォローワー1.1万人の数字は、編集ライターを生業としていた頃からたくさんの人と作品を世に紹介し応援することを喜びとしてきた彼女が人にもたらした徳数だと私はながめています。
長年の生業であるライターを2年前に辞め、今やおにぎりや1本に身を収めたさおりんのお店に多くの人が列を成す秘訣が彼女のトークから垣間見れます。
生産者の生み出した素材を日本のソウルフード「おにぎり」に加工し、消費者にパスすることで生産者を応援したいというさおりんと会場参加者様の共振もすばらしかったです。
●詳細こちら


d)

【TOUTEN BOOKSTOREオーナー 古賀詩穂子氏との対談、トークライブ】

・出演  | 矢田勝美、古賀志穂子、戸高翼

・内容  |   
名古屋の金山で持続可能な街の書店を開業すべく広報手段として挑戦したクラファンで大成功をおさめたTOUTEN BOOKSTOREのオーナー古賀志穂子さんと、若干19歳の現役大学生の時、東北震災のボランティアとして現地に駆けつけ人生初のクラファンで300万以上の資金を集めた戸高翼との対談テーマは、ズバリ!「クラウドファンディング、成功の秘訣とは?!」

目下クラファンに挑戦中(おかげさまで目標金額半日で達成、以降セカンドステージ絵本受注1000冊に挑戦中!)の矢田勝美も混じっての、熱いトークが繰り広げられました。矢田勝美がはじめて挑戦して感じたこと、「クラファンは #人生 そのもの、#ドキュメンタリー 」であるということ……

そこから「いのちをつなぐ海のものがたり」の真髄に移行していきます。
戸高が参加してきたトークライブの中で一番楽しかったらしく会場内は終始爆笑の渦でした。
●詳細こちら

――――――――――――――――――――――――――――――

※共振共鳴と浄化が著しかったmanaya(安曇野)さん

たろう屋(長野県伊那郡)さん

上記2会場は音源事情から販売不可とします。
ともにおかげさまであまりにも素晴らしく大盛況のトークライブとなりました。
またの機会にライブでのご参加をおまちしています。

――――――――――――――――――――――――――――――

●商品代金●

動画1本→1,500円(税込)

※お申し込みは矢田勝美公式ライン
or
各種SNS DMはHPまで


https://manager.line.biz/account/@552ryyak/

――――――――――――――――――――――――――――――

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『自然をまるごと やさしいごはん』(2004年3月8日発売/ぶんか社刊行)



[/twocol_one]




・写真・文・レシピ・イラスト・描き文字矢田勝美
2004年3月8日発売 全 112貢・1,400円 税別(ぶんか社)
・こちらは絶版になりました。
・リニューアル本「大地をまるごとやさしいごはん」を
ぜひお求めください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「この国の土に昔から育ち
私たちが食べてきたごはんと、豆と、野菜が普通に 食卓にのぼり
毎日普通に食べられることの豊かさを実感しながら
コトコト料理できますよう 」
〜やさしいごはん 序文より~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【ご購入方法】
・希望冊数、お届け先の郵便番号とご住所、お名前を明記の上 こちらからお申し込みください。「いのちをつなぐ海のものがたり」は送料無料。
・サインが必要な場合はメールに、サイン名とともにその旨をご記載ください。
・こちらの商品は、アマゾンや一般書店でのお取り扱いございません。ご注文は、作家本人メールからのお申し込みと、お取り扱い店様でのみ、お求めいただけます。

【リニューアル本「大地をまるごとやさしいごはん」お取り扱い店は上記に記載】やさしいごはんは送料210円。「いのちをつなぐ海のものがたり」と同梱包の場合無料。